top of page

現代に適合する大規模修繕「一貫適正方式」でマンション超寿命化を
一般社団法人 建築防水安全品質協議会認証(CWA) による
マンション大規模修繕の新しい取り組み・15年保証を目指して
循環型社会に向けた動きが活発化する現在、建築関連分野におけるCO2 排出量は、日本の総排出量の約3分の1 を占めると言われている程。建築は、計画、設計、建設、運用、廃棄に至る一連のライフサイクルで大量の資源とエネルギーを消費し、環境に大きな負荷を与えています。少子高齢化や環境への負荷低減が社会問題となっている現在、建築業界でもストック建物のリノベーションによる新たな価値の創造や有効利用、ストック建物の適切な修繕による長寿命化で、ライフサイクルコストを低減することが問われています。特に維持保全のための大掛かりな改修工事は、建物完成後、解体されるまでの長期間、定期的に行われることから循環型社会を実現するために重要な役割を担っています。
現在、ストックの時代を迎えたマンションの大規模修繕は、年々増加傾向にある一方で、多くの管理組合において、少子高齢化・建物老朽化の危機的な問題なども顕在化してきており、適切な修繕周期と将来必要になる資金の確保が大きな課題となってきています。 その中でも、建設労働者不足による建築コストの高騰や技能員(職人)不足による施工品質確保も懸念されています。